ZAIGAISとは
在外生活における経験・スキル・サポートを
ヒントとしてシェアすることで、
よりよい在外生活へ繋げることを目的とした、
在外生活のスキルをシェアするサイトです。
経験談をきいてみたい
詳しい人に相談したい
この経験を必要な人に届けたい
得た知識を生かしたい
あなたのヒントが
次のだれかのチカラになります!
ZAIGAISで出来ること
ヒントを探したい方
知りたい情報をヒントの一覧から検索して
ヒントのシェアを依頼することができます!
▶詳しい利用方法(依頼者向け)
ヒントを提供したい方
在外生活のヒントを投稿して
経験・情報・サポートを提供することができます!
▶詳しい利用方法(提供者向け)
アカウント作成
ヒントの依頼・提供をするためには、
アカウント登録が必要です。
1.「新規登録」をクリック。

2.ユーザー名、メールアドレス、パスワード(8文字以上)を入力して「新規登録」をクリック。

3.入力したメールアドレスに「メール認証」通知が届きます。表示されている認証URLをクリック。
4.メール認証済みと表示されたら登録完了です!「自分のアカウントに戻る」をクリックしてログインできます。
次回からは「サインイン」画面で、ユーザー名/メールアドレスとパスワードを入力してログインすることができます
よくあるご質問
1. 会員登録は無料ですか? 会員登録は無料です。会員登録はコチラから |
2.登録したメールアドレスは公開されますか? ご登録いただいたメールアドレスは他ユーザーに公開されません。ログイン・ZAIGAISからの通知に利用されます。 |
3.新規会員登録などZAIGAISからの通知が届きません。 以下の原因をご確認ください。 ・入力したメールアドレスに誤りがある ・ドメイン設定によって受信が拒否されている ・迷惑メールフォルダに振り分けられている ・URLの記載されたメールを拒否する設定がされている ・日本国内キャリアメール(docomo, au, Softbankなど)の場合、パソコンからのメール受信を拒否する設定をしている 解決しない場合は、こちらのフォームからお問い合わせください |
4.パスワードが分かりません。 ログイン画面の「パスワードを忘れましたか?」からお手続きください。 |
5.利用に年齢制限はありますか? 未成年者の利用は不可とさせて頂きます。 |
6.どこからでも利用できますか? はい、日本国内・海外どちらからでもご利用いただけます。オンラインでのマッチングにより、これから海外へお引越しされる方や、これまでの居住国についての情報提供できる方などが、現在の居住地越えて、ヒントシェア出来ることを目指しています。 |
7.どの通貨が利用できますか? 現在のところ、通貨は「ユーロ(€)」です。 |
8.領収証の発行はできますか? 金融機関の取引明細をもって領収証と替えさせていただきます。 |
9.個人情報の取り扱いについて注意事項はありますか? ヒントのシェアにおいて知り得た個人情報の取り扱いは、最大の注意を払い第三者にはいかなる場合も絶対に教えてないでください。利用規約違反に起因するトラブルについて当サイトにて責任は負いません。自己責任のもと十分にご注意ください。【利用規約】【プライバシーポリシー】 |
10.会員登録を削除できますか? 「アカウント削除」フォームからお手続きください。 |
11.ZAIGAIS主旨を目的としていないような方がいます、どうしたらいいですか? ビジネスの勧誘や宣伝、出会い目的、公序良俗に反するマッチング行為を禁止しています。 禁止行為をしている利用者がいましたら、こちらからお知らせください。 |
スムーズな助け合いのために
双方快適で、より有益なマッチングとなりますよう、下記を共通認識としてお心掛けください。
■経験談
海外生活における経験談は貴重です。その一方で、経験談には、時と場合によることが多々あります。提供者は、物事を断定することなく、私の経験では、と伝えてください。依頼者は、ひとつの経験談として、参考にするつもりで受け止めてください。あるいは同じテーマで複数の経験談を得ると、多様な見解が役立つこともあります。
■スキル・知識・サポート
基本的な情報のほか、実体験に基づく知識やテクニックがあるかと思います。提供者は、違法性・倫理的に問題がないか、よく鑑みてシェアしてください。依頼者は、得られた内容の正確性や問題点を、よく吟味してご活用ください。
■メッセージ
そのヒントのシェアを今、必要としている人がいます。提供者は、できるだけ早い回答を心がけてください。依頼者は、出品者にも日常生活があることを理解し、ゆとりを持って連絡してください。返信に時間を要する場合には、その旨だけでも伝えておくと双方安心できます。
■円滑なコミュニケーション
やり取りが開始されたら、まず相手に挨拶をしましょう。相手に配慮した失礼のない言葉遣いや敬語の活用を心がけてください。様々な背景や考え方の利用者がいることを念頭におき、決めつけたり高圧的にならないようにしましょう。感情的にならないよう返信前に一呼吸おいて、冷静な目で見直すことも必要です。
多様な背景への理解、誠実で丁寧なコミュニケーションにより、お互い気持ちのよいマッチングとなりますよう心より願っております。
お困りの場合は、フォームからご意見お問い合わせをお送りください。