ZAIGAIS 利用規約

第1章 総則
(本規約の目的および適用)
第1条 このZAIGAIS利用規約(以下、「本規約」といいます)は、ZAIGAIS(以下「当社」といいます)が当社ウェブサイト(https://zaigais.com/)において、「ZAIGAIS」の名称で運営するサービスに関して、当社サービスを提供・運営する当社と利用会員ならびに一般利用者、および利用会員へのサービスの提供を行う者との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当社サービスの利用にかかる一切の取引・関係に適用されます。
2 当社が当社ウェブサイト上で随時掲載する当社サービスの利用等に関するルール、ご利用ガイド、諸規定、お知らせ等は本規約の一部を構成するものとし、以下本規約内において「本規約」という場合には、特段の表示のない限り、これらを含むものとします。
(定義)
第2条 本規約において使用する主要な用語の定義は、次のとおりとします。
  (1)「SNS」とは、英語名でSocial Network Serviceの略称で、人的または社会的なネットワークをインターネット上で構築するサービスを意味します
  (2)「SNSアカウント」とは、SNSを利用するための利用登録されたアカウントを意味します
  (3)「管理ツール」とは、利用会員が当社サービスが提供する機能(申込情報の管理、収支状況の確認、ヒント関連著作物等の制作または公開作業や、利用会員とのコミュニケーション等を含みますがこれに限られません)を利用するためのウェブツールを意味します
  (4)「利用会員」とは、第4条に基づき会員登録を行った個人、法人およびその他の団体を意味します
  (5)「一般利用者」とは、当社サービスを利用する全ての人を意味します
  (6)「ヒント」とは、ZAIGAISマッチにおける様々な有益情報の総称であり、サービスの内容などの詳細情報等を含みます
  (7)「ヒントの提供者」とは、ZAIGAISマッチを通じてヒントを提供(販売)する利用会員を意味します
  (8)「ヒントの依頼者」とは、ZAIGAISマッチにおいて、ヒント提供者のヒントを有償または無償で利用または購入(以下「利用(購入)」という)する利用会員を意味します
  (9)「ヒント関連著作物等」とは、ヒントの提供者がZAIGAISマッチにおいて公開した写真、レビュー、記事等の著作物、利用会員からの質問等に対する回答、ヒントの提供者の実績や提供サービス等に関する情報等(ヒントの提供者が第三者の許諾を得て使用する著作物等を含みます)を意味しま
  (10)「ヒントの提供者登録」とは、本規約に同意の上、ヒントの提供者として登録がなされることを意味しま
  (11)「ヒント役務」とは、ZAIGAISマッチにおいて、ヒントの提供者がヒント依頼者に対して提供する一切の役務(デジタルデータで表現された文章、音楽、画像、映像、データベースまたはそれらを組み合わせた情報の集合体の作成、電話相談等、ヒントの提供者がヒント依頼者から委託された事務処理または請け負った業務)を意味しま
  (12)「知的財産権」とは、特許権、特許を受ける権利、実用新案権、実用新案権登録を受ける権利、意匠権、意匠権登録を受ける権利、著作権、商標権その他の知的財産権に関して法令により定められた権利または法律上保護される利益にかかる権利を意味します
  (13)「当社ウェブサイト」とは、当社が「ZAIGAIS」その他の関連ウェブサイト(メールマガジン等当社ウェブサイトより発信される情報を含み、当社ウェブサイトに追加・変更等が生じた場合は、当該追加・変更等後のウェブサイトも含みます)を意味します
  (14)「パスワード」とは、利用会員が会員登録申請時に任意に登録するパスワードを意味し、ログイン時の認証に必要となるものをいいます
  (15)「当社サービス」とは、当社が当社ウェブサイトにおいて提供する登録・検索・コミュニケーション機能等の仕組みを介して、ヒントの提供者がヒント役務を利用会員に提供(販売)し、利用会員がこれを利用(購入)する環境の設定および提供ならびに、当社ウェブサイトにおいて成立したヒント役務提供契約に係る代金の引渡しに用いる決済手段を提供することを目的とした役務(当社サービスに追加・変更等が生じた場合は、当該変更等後のサービスも含みます)を意味します
  (16)「ユーザ名」とは、利用希望者が会員登録申請時に登録情報として当社に提供した登録ニックネームおよびメールアドレスのアカウントを意味し、ログイン時の認証に必要となるものをいいます
  (17)「記事編集」とは、ZAIGAISウィキに記事を投稿、加筆または修正することをいいます
2 前項に定める用語以外の用語については、本規約の各条項において、必要に応じて適宜定義をするものとします。

第2章 利用会員に関する規約
(当社サービスの内容)
第3条 当社サービスにおいて、一般利用者が利用できるサービスは次のとおりとします。
  (1)ZAIGAISマッチにおけるヒントの閲覧
  (2)ZAIGAISウィキへの記事編集
  (3)ZAIGAISマッチにおけるヒントの提供者への質問
2 当社サービスにおいて、利用会員が利用できるサービスは、前項各号に加えて次のとおりとします。
  (1)ZAIGAISマッチにおけるヒントの提供および販売
  (2)ZAIGAISマッチにおけるヒントの提供者が提供するサービスの利用および購入
  (3)ZAIGAISマッチにおけるヒントの提供者への質問
  (4)その他当社が随時提供を開始するサービス
(会員登録)
第4条 当社サービスにおける利用会員としての利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます)は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(ウェブフォームより登録された利用会員に関する情報をいい、以下「登録情報」といいます)を当社の定める方法で、当社に提供することにより、当社サービスの利用にかかる会員登録を申請するものとします。
2 登録の申請は、当社サービスを利用する個人、法人またはその他の団体自身が行うものとし、真実、正確かつ最新の情報を当社に提供するものとします。
3 当社は、第1項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当該登録を拒否することができるものとします。
  (1)本規約に過去に違反し、または違反するおそれがあると当社が判断した場合
  (2)当社に提供された登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
  (3)過去に当社サービスの会員登録取消処分を受けたことがある場合
  (4)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
  (5)所属する企業または業界団体の内部規則等に違反し、当該企業または業界団体から何らかの処分を受けたことがある場合
  (6)当社サービスとは別の当社が提供するサービスの利用規約等に違反した場合
  (7)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味する。以下同様)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与するなど反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
  (8)その他、当社が会員登録を適当でないと判断した場合
4 利用希望者による当社サービスに関する会員登録が完了した時点で、利用希望者と当社との間で、利用希望者による本規約の規定に基づく当社サービスの利用に関する契約が成立するものとします。
5 当社は、各SNSサイトが提供するサービスからの連携を許諾いただくことで、利用会員の当社サービスログインID(メールアドレスなど)と各SNSのアカウント識別情報を連携し、「ZAIGAIS」にログインいただくために利用することができるものとします。なお、その場合当社は、各SNSに登録されたID情報(メールアドレスなど)を取得いたします。
6 利用会員は、自己の責任において、ソーシャルログイン対象SNSのアカウントならびに当該アカウントに関するパスワードおよびユーザIDを適切に管理および保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
7 ソーシャルログインの対象となるSNSのアカウントまたは当該アカウントに関するパスワードもしくはユーザIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は、利用会員が負うものとします。
(会員資格の喪失)
第5条 利用会員が次の各号のいずれかに該当した場合には、会員資格を失います。
  (1)退会したとき
  (2)死亡したとき
  (3)第4条第3項に記載の拒否要件に該当したときまたは該当すると判明したとき
(登録情報の変更)
第6条 利用会員は、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく、利用会員用の管理画面を介して当該変更事項を登録するものとします。また、管理画面にて変更できない項目については当社に変更のための連絡をするものとします。
(当社サービスの利用)
第7条 一般利用者および利用会員は、本規約およびご利用ガイドの定めに従い、当社サービスを利用するものとします。
2 当社サービスの利用は、一般利用者または利用会員自身が行うものとし、当社サービスの利用に際し、一般利用者および利用会員は、真実、正確かつ最新の情報を提供するものとします。
3 一般利用者および利用会員は、当社サービスを通じて一般利用者または利用会員が発信する情報につき、一切の責任を負うものとし、当社に何らの迷惑または損害を与えないものとします。
4 利用会員が未成年、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかである場合、当社サービスの利用につき、個別の取引にかかる申込を行う際は、必ず事前に親権者その他の法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得るものとします。また、当社またはヒント役務の提供業務を履行するヒントの提供者より当該同意等につき改めて確認が入る場合があり、利用会員はこれに回答するものとします。
(利用停止)
第8条 一般利用者および利用会員は、当社サービスを利用するにあたり、本規約(およびご利用ガイド)の定めを遵守するものとします。また、当社は、一般利用者または利用会員の行為がこれに違反する場合には、違反事由の内容に応じ、当該一般利用者または利用会員に事前に通知することなく、当社サービスの利用停止、取引の中止措置などを講じることができるものとします。
2 当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前項に定める利用停止、取引の中止措置などにより一般利用者または利用会員に生じた損害から、一切免責されるものとします。
(個人情報の取得)
第9条 当社サービス利用の会員登録においては、当社が利用会員の個人情報を取得するものとし、当該個人情報につき、当社が別途定めるプライバシーポリシーの定めに従い、取り扱うものとします。
(利用(購入)手続およびヒント役務提供契約の成立)
第10条 利用会員は、当社サービスにおいてヒント役務の利用(購入)を希望する場合、当社所定のフォームより利用(購入)手続を行うものとします。
2 ヒント役務提供契約は、利用会員が前項の利用(購入)手続を完了した時点で、ヒントの提供者と当該利用会員との間で成立します(以下ヒント役務を利用(購入)した利用会員を「ヒントの依頼者」といいます)。なお、当社は、ヒント役務提供契約の当事者となるものではなく、ヒント役務提供契約につき、ヒントの依頼者またはヒントの提供者のいずれの立場に関する責任も負いません。
(納品確認)
第11条 利用会員は、ヒント役務の利用(購入)について別途当社の定める方法により、ヒントの提供者がヒント役務提供契約に基づき提供するヒント役務の納品確認を行うことができるものとします。利用会員が、当社が定める方法でヒントの提供者に対して納品確認完了の通知を行うことで納品確認に合格したものとし、当該ヒント役務の納品が完了するものとします。
2 前項に定める納品確認の結果、ヒントの提供者が提供したヒント役務がヒント役務提供契約の内容に不適合であることを発見した場合には、当社が別途定める方法で、ヒントの提供者に対してヒント役務の修正依頼をすることができるものとします。
3 前項の修正依頼を受けたヒントの提供者は、ヒント役務提供契約の内容に適合するようヒント役務を修正し、再度ヒント役務を納品するものとします。
4 利用会員がヒント役務の納品後、当社が別途定める期間内に第1項に定める納品確認完了の通知をせず、または第2項に定める修正依頼を行わない場合、納品確認に合格したものとみなし、納品完了とします。
(キャンセル)
第12条 ヒントの依頼者およびヒントの提供者は、第10条に定める契約成立後のキャンセル(ヒント役務提供契約の解除を意味します。以下同様とします)は、当社所定の方法により、これを行うものとします。
2 前項にかかわらず、第10条第2項による契約成立後、当社所定の期間を経過しても、ヒントの提供者がヒントの依頼者に対し一切の応答をしないときは、ヒントの提供者またはヒントの依頼者の黙示の意思表示に基づき、利用(購入)のキャンセルが行われるものとし、両者はこれに異議を唱えないものとします。
3 ヒントの依頼者は、ヒントの提供者に対して、ヒント役務の詳細に関する連絡をとり、ヒント役務提供契約の履行を求めることができるものとします。
(支払方法と支払時期)
第13条 利用会員がヒント役務を有償購入する場合、当社の定める方法により、当該ヒント役務について予め定められた代金を支払うものとします。
2 ヒントの依頼者が追加で当該ヒント役務についての支払いを行う場合、ヒントの提供者およびヒントの依頼者は、代金が追加の支払額を含む金額になることに同意します。
3 代金の支払いについては、ご利用ガイドに定めるとおりとします。
4 代金の支払方法は、クレジットカード、その他の当社が当社サービスにおいて利用可能なものとして指定するものとし、クレジットカードを使用する際には、ヒントの依頼者は、必ず本人名義のクレジットカードを使用するものとします。
5 クレジットカード等の決済手段の利用については、ヒントの依頼者と当該カード会社等との契約条件や利用規約に従うものとします。
6 利用会員は自己の責任において税務処理を行うものとします。ヒントの依頼者に源泉徴収義務が生ずる場合には、ヒントの依頼者とヒントの提供者は源泉徴収額控除後の金額を支払う旨合意するものとし、ヒントの依頼者は、第1項にかかわらず、ヒントの提供者と合意した金額を当社の定める方法により支払う義務を負うものとします。
(当社サービスの利用条件)
第14条 一般利用者および利用会員は、第2条第1項に定義する当社サービスの目的の範囲内で、かつ、本規約およびご利用ガイドに反しない範囲において当社サービスを利用することができるものとします。
2 一般利用者および利用会員は、当社サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
  (1)当社、一般利用者、利用会員および第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害または侵害を助長する行為
  (2)法令に違反する行為
  (3)公序良俗に反する行為
  (4)所属する企業または業界団体の内部規則等に違反する行為
  (5)特定の法人、団体または個人を非難または誹謗中傷する行為
  (6)政治的または宗教的思想を含む情報を提供する行為および政治的または宗教的な勧誘を行う行為
  (7)当社サービスと競合するサービス等を宣伝する行為およびこれに類する行為
  (8)一般利用者または利用会員の目的と合致しない外部ウェブサイトへのリンクを設置する行為および第三者のために有償で外部ウェブサイトへのリンクを設置する行為ならびにこれらに類する行為
  (9)検索エンジンスパム行為および第三者の検索エンジンスパム行為を直接または間接的に助長する行為ならびにこれらに類する行為
  (10)当社サービスを通じて、第三者の運営するアフィリエイトプログラムに参加する行為およびこれに類する行為
  (11)当社ウェブサイト内で不当に情報を操作する行為
  (12)不正アクセス、改ざんおよびコンピューター・ウィルスや有害なコンピューター・プログラム等により当社ウェブサイトを攻撃する行為
  (13)ヒントの依頼者またはヒントの提供者の判断に錯誤を与えるおそれのある行為
  (14)コンピューター・ウィルスを含む電子メールなど有害なコンピューター・プログラム等を当社ウェブサイトに送信する行為
  (15)複数のユーザ名またはパスワードを利用する行為
  (16)全く利用(購入)する意図がないにもかかわらずヒントの利用(購入)手続をする行為
  (17)一般的な社会常識に照らして重大な瑕疵のないヒント役務等について、代金の支払い忌避を目的に、繰り返し、ヒント役務提供契約の目的物または役務の受け取りを拒否する行為
  (18)ヒントの提供者より提供されたヒント役務等に対し、自動的に応答する等の機能を有する装置、ソフトウェア、アルゴリズム等を利用する行為
  (19)不当に情報を操作することを目的として利用する行為
  (20)不当な要求を執拗に繰り返すなどして、ヒントの提供者またはヒントの依頼者による応答や対応を強要する行為
  (21)猥褻な情報または青少年に有害な情報の送信、その他猥褻または青少年に有害な言動を発する行為
  (22)異性交際に関する情報の送信、その他異性交際を目的として当社サービスを利用する行為
  (23)当社サービスを介して申込み、リクエスト、依頼、問い合わせ、打診、連絡その他接触を持つに至った一般利用者または利用会員との間で、または当社サービスにより知り得た情報(利用会員の個人情報を含みます)を利用して、当社サービスを介さずにヒントの依頼者とヒントの提供者が当社サービス上で現に提供されているまたは提供が可能なヒント役務について直接取引をする行為(直接取引を誘引する行為および誘引に応じる行為を含みます)
  (24)当社サービスの運営および当社の業務を妨害する行為
  (25)その他公正な取引慣行に反する行為
  (26)その他当社が不適切と判断する行為
3 当社は、一般利用者および利用会員の当社サービスの利用時の行為が前項各号のいずれかに該当し、または該当するおそれがあると判断した場合には、利用会員に事前に通知することなく、当該行為の全部または一部を停止させ、または当該行為により当社ウェブサイトに掲載された情報(メッセージを含みますが、これに限られません)の全部または一部を削除する等かかる違反行為を排除するあらゆる措置を講じることができるものとします。当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、かかる停止、削除等の措置を講じたことにより一般利用者または利用会員に生じた損害から、一切免責されるものとします。
4 当社は、一般利用者または利用会員の当社サービスの利用時の行為が第2項各号のいずれかに該当し、または該当するおそれがあると当社が判断した場合その他当社が必要と判断した場合には、メッセージおよび通話内容を閲覧または確認することができるものとし、一般利用者および利用会員は予めこれに同意するものとします。
5 当社は、当社サービスの運営および保守管理ならびに当社の事業上で必要と判断した場合、一般利用者または利用会員の当社サービスの利用履歴その他お問い合わせ内容、ZAIGAISウィキの記事書込み・編集、質問、利用会員とヒントの提供者の通話内容、ヒント関連著作物等などを知得および利用する場合があります。
(利用等)
第15条 当社サービスに関する集計データおよび一般利用者ならびに利用会員に関する集計データにかかる一切の権利は当社に帰属するものとし、当社は、これらのデータを当社の裁量により利用・公表等できるものとします。
2 当社および当社と提携または協力関係にある第三者(以下「パートナーメディア」といいます)は、一般利用者または利用会員が当社サービスの利用に際して当社ウェブサイトに掲載・送信した表現物(以下「当社ウェブサイト掲載物」といいます)につき、リターゲティング広告を含めた当社サービスの広告・宣伝等のため、無償で複製、公衆送信、譲渡、翻案および翻訳等の利用(掲載または転載等の利用を行う媒体の仕様、デザインまたはコンセプト等に合わせるために、当社ウェブサイト掲載物を修正または改変等を行うことを含みます)を行うことができるものとします
3 利用会員は、ヒントの提供者がヒント役務の説明やヒント役務の提供過程において明示的に指定した場合を除き、自ら使用するためにのみ、ヒント関連著作物等を利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます)できるものとします。また、利用会員が、自らが提供を受けたヒント役務を、転売目的のために利用(購入)し、譲渡する行為は禁止します。
4 当社サービスにおいては、メッセージ、通話その他これらの機能上でやり取りされる一切のコンテンツ(以下「メッセージ等」という)の送信者、受信者および当社を当該メッセージ等の当事者とし、他の第三者が閲覧することはできません。当社は、利用会員による本規約に違反する行為・不正の有無を確認するためその他当社サービスの提供上必要な限りにおいてかつ法令に違反しない限りにおいて、メッセージ等の内容およびメッセージ等のうち当社が録音または録画したデータを閲覧または確認することができるものとし、利用会員の本規約に違反する行為その他の不正を発見した場合には、本規約に基づく措置をとるものとします。
(登録取消)
第16条 当社は、利用会員が以下の各号いずれかの事由に該当する場合には、事前に通知または催告することなく、当該利用会員について当社サービスの利用を一時的に停止し、または会員登録を取り消すことができるものとします。
  (1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
  (2)当社に提供された登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れが判明した場合
  (3)過去に利用会員の登録取消処分を受けたことがあることが判明した場合
  (4)利用会員が当社サービスの運営を妨害した場合
  (5)利用会員が最後にログインした日から3年が経過した場合
  (6)支払停止もしくは支払不能となり、または破産、特別清算開始、会社更生手続開始、民事再生手続開始およびその他これらに準じる手続の開始申立てがあったまたはかかる手続の申立てがなされていることが判明した場合
  (7)自ら振出し、もしくは引受けた手形または小切手につき、不渡りの処分を受けた場合
  (8)差押、仮差押、仮処分、強制執行を受けた場合
  (9)租税公課の滞納処分を受けた場合
  (10)死亡した場合
  (11)第4条第3項各号に該当する場合
  (12)その他当社が当社サービスの会員登録の継続が適切でないと判断した場合
2 利用会員は、原則として、いつでも当社の定める方法および手順により当社に通知することで、会員登録の取消を申し出ることができるものとします。ただし、ヒント役務提供契約に基づく債権債務関係が発生している場合、会員登録取消は、当該債権債務関係につき何らの影響も及ぼさないものとします。
3 当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前2項に基づくサービスの利用の停止および会員登録の取消により利用会員が被る損害について一切免責されるものとします。

 
第3章 当社サービスを利用するヒントの提供者に関する規約
(ヒントの提供)
第17条 ヒントの提供者は、ヒントの提供者登録が完了したことをもって当社との間で加盟店契約を締結したものとし、ご利用ガイド(https://match.zaigais.com/guide_buy/)で定めるヒント基準(以下「ヒント基準」といいます)に基づき、ヒント基準で定める手続に従って、ヒントの提供を行うこととします。ヒント基準は随時変更されるものとし、ヒントの提供者は、ヒントの提供を行う度に、ヒント基準を確認しなければならないものとします。
2 ヒントの提供者は、無償提供の場合を除き、ヒント役務の代金を10€を最低額として自由に決めることができます。
3 当社は、ヒントの提供者による第1項に定めるヒントの提供後、ヒント役務の詳細情報、ヒント役務の品質および内容(名称、価格、写真等を含みます)について、審査を行うものとします。ヒントの提供者は審査にあたり、当社がヒントの提供者に対しヒント役務に関する情報の提供を求めたときは、これに応じなければなりません。ヒントの提供者がこれに応じない場合、またはヒント基準遵守に疑義が生じた場合、当社は、ヒントの提供者に対する事前通知をすることなく、当該審査の対象となったヒント役務の提供を一時停止し、または削除することができるものとします。
4 当社は、ヒントの提供が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、ヒントの提供を取消すことができるものとします。
  (1)ヒント基準に違反する場合
  (2)法令または公序良俗に反する場合
  (3)ヒントの提供者の所属する企業または業界団体の内部規則等に違反する場合
  (4)特定の法人、団体または個人を非難または誹謗中傷する内容を含む場合
  (5)第三者の個人情報の売買または譲受にあたる場合、またはそれらのおそれのある場合
  (6)当社、利用会員その他第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害または侵害を助長する内容を含む場合
  (7)政治的または宗教的思想を含む場合
  (8)利用会員の目的と合致しない一般広告、情報を提供する行為および利用会員に誤解または損害等を与えるおそれのある情報を含む場合
  (9)当社サービスと競合するサービス等の宣伝をする情報を含む場合
  (10)利用会員の目的と合致しない外部ウェブサイトへのリンクを含む場合
  (11)コンピューター・ウィルスや有害なコンピューター・プログラム等を含む場合
  (12)猥褻な情報または青少年に有害な情報を含む場合
  (13)異性交際に関する情報を含む場合
  (14)その他、当社が不適切と判断する場合
5 当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、第3項に定める当社によるヒントの提供の停止もしくは削除または前項に定める当社のヒントの提供取消により、ヒントの提供者が損害を被ったとしても、何らの賠償責任も負いません。
6 ヒントの提供者とヒントの依頼者は、それぞれの居住国の就労条件や就労・労務基準について、それぞれ居住国の関係法令・規則、監督機関の指導・命令・ガイドラインに則り、自らの責任で判断し対処するものとし、当社は一切の労働問題に何らの責任も負わないものとします。
(代金支払い、出金申請および手数料)
第18条 ヒントの提供者とヒントの依頼者との間で、ZAIGAISマッチにおいてヒント役務提供契約が成立した場合における、ヒントの依頼者からヒントの提供者に対する当該ヒント役務提供契約に係る代金の支払等については、本条に定めるところによるものとします。
2 ヒントの依頼者によるヒントの提供者に対する代金の支払いは、当社がヒントの提供者に代わり当該代金を受領し、それを当社がヒントの提供者に引渡すこと、その他当社が指定する方法により行われるものとし、当社が代金を受領した時点、その他当社が指定した時点で、ヒントの依頼者のヒントの提供者に対する代金の支払いは完了したものとします。
3 ヒントの依頼者は、ZAIGAISマッチにおいてヒント役務の有償購入を行う際、当社に対し、手数料として代金相当額に当社が定める手数料率を乗じた金額を当社が定める方法により支払うものとします。
4 ヒントの提供者は、本条において、本規約に定める条件に従い、当社に対し、ZAIGAISマッチヒントの依頼者から支払われる代金を代理受領する権限を付与するものとします。さらに、ヒントの提供者は、当社が決済事業者または収納代行業者との間で締結する決済サービスに関する契約により必要となる場合には、代金債権を当社へ譲渡することに同意します。
5 ヒントの提供者登録は無料とします。有料化への変更等が生じた場合は、当社は、当社が定める方法によりヒントの提供者に対し事前に通知するものとします。
6 ヒントの提供者は、本規約に別段の定めがある場合を除き、ヒント役務の提供完了時点から120日以内に代金相当額(本規約第18条第2項に基づき当社が代理受領した金額を含みます。以下、本条において同じ)から第8項に定める手数料を控除した額の出金申請を行うものとします。当該出金申請がなされた場合には、当社は、当該出金申請の時点における代金相当額から第8項に定める手数料を控除した額を、本規約第18第2項に基づき当社が代理受領した金銭の引き渡しとして、ヒントの提供者が選択した支払・送金サービス(PayPalまたはWise)または登録銀行口座に振込む方法により支払います。なお、当社はそれぞれの支払・送金サービスごとの規約等に定められた条件に従って支払いをするものとし、当該支払に関連して、ヒントの提供者と支払・送金サービス運営者の間で何らかの紛争が発生した場合は、ヒントの提供者と支払・送金サービス運営者との間で責任をもって解決するものとします。
7 当社が代金相当額から第8項に定める手数料を控除した額の出金申請を求めたにもかかわらず、ヒントの提供者がヒント役務の提供完了時点から120日を経過しても、当該出金申請を行わなかった場合、当社は登録銀行口座に当該代金相当額から第8項に定める手数料を控除した額を振り込む方法により支払います。なお、当該出金申請に当たっては本人確認を求めることがあり、確認が終了するまで出金を留保することがありますが、この場合には、当社がかかる留保を行っている間は、本項は適用されないものとします。
8 ヒントの提供者は、当社に対し、手数料として、代金相当額に当社が定める手数料率を乗じた金額を支払うものとします。当該手数料の支払いは、第11条に定める納品が完了した時点で、当該時点での代金相当額の総額から、当該代金相当額に対応する手数料を差し引く方法により行うものとします。
9 出金の時期は、出金申請を毎月20日締めとし、当月末日限り登録銀行口座に振り込むものとします。ただし、着金には登録の金融機関によって所定の日数を要するものとします。
10 代金相当額、出金金額等の支払いに関する情報は、個別のヒントの提供者毎の管理ツールにて確認することができます。
11 登録銀行口座に誤りがあった場合、当社は、原則として、所定の組戻し手数料を出金金額から減算して振り込みます。
12 出金金額が当社指定の基準金額(以下「出金可能基準額」といいます)を下回っている場合、原則として出金申請はできないものとします。ただし、ヒントの提供者登録の取消や失効の際は、出金金額が出金可能基準額を下回っている場合においても、代金相当額から手数料および所定の銀行振込手数料を差し引いた出金金額が10€以上となる場合は出金申請を可能とします。
13 ヒントの提供者登録の取消や失効の時点において、出金申請をすることが可能な代金がある場合には、ヒントの提供者は、取消や失効の時点から1ヶ月間以内に、出金申請を行うものとします。
(当社サービスの利用に係る禁止事項)
第19条 ヒントの提供者は、当社サービスの利用にあたり、第14条第2項各号の事由に加え、次の各号のいずれかに該当する行為を行ってはならないものとします。
  (1)利用会員の目的と合致しない一般広告、情報を提供する行為および利用会員に誤解または損害等を与えるおそれのある行為
  (2)当社が特別に許可をする当社ウェブサイト内の所定のスペースを除き、ヒントの提供者ならびにそれらの親会社、子会社および取引先等の第三者のメールアドレスまたは電話番号等の連絡先を掲載しまたは宣伝する行為およびこれらに類する行為
  (3)利用会員に関する個人情報を利用会員から承諾を得た範囲を超えて、利用、提供または開示等をする行為
  (4)当社サービスにより知り得た情報(公知の情報を除きます)を当社サービスの目的の範囲外で利用する行為
  (5)当社ウェブサイト上に掲載する情報の全部または一部に虚偽の表示を行う行為
  (6)その他、当社が不適切と判断する一切の行為
2 当社は、前項に反するまたは反するおそれがある行為を発見した場合、ヒントの提供者へ事前に通知することなく、掲載情報の全部または一部の削除等当該行為の是正およびヒントの提供者登録の取消等必要な対応を講じることができるものとします。
3 前項に定める当社の対応により、ヒントの提供者が損害を被ったとしても、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社は当該損害につき何らの賠償責任も負いません。
4 ヒントの提供者は、当社サービスの利用にあたり、利用会員からの問合せおよび商談の打診等に対し、迅速かつ誠実な対応をするものとします。
5 ヒントの提供者は、当社サービスを通じて成立した利用会員とのヒント役務提供契約に基づく義務を、当該契約に定める条件に従い履行するものとします。なお、万が一、当該債務の履行について問題が生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するものとします。
6 当社は、ヒントの提供者の当社サービスの利用時の行為が第1項に反するまたは反するおそれがある場合その他当社が必要と判断した場合には、メッセージおよび通話内容を閲覧または確認することができるものとし、ヒントの提供者は予めこれに同意するものとします。
7 当社は、当社サービスの運営および保守管理ならびに当社の事業上で必要と判断した場合、ヒントの提供者の当社サービスの利用履歴、その他ヒントの提供者と利用会員間における情報授受の内容、質問、利用会員とヒントの提供者の通話内容、当社ウェブサイト掲載物、ヒント関連著作物等などを知得および利用する場合があります。
8 ヒント役務提供契約が、下請代金支払遅延等防止法の適用を受ける契約である場合、利用会員は、同法3条第1項に規定される書面を、電磁的方法で提供を受けることを承諾するものとします。
(権利帰属)
第20条 当社ウェブサイトおよび当社サービスに関する知的財産権は、全て当社またはヒントの提供者を含む適法な権利者に帰属するものとし、利用会員としての登録の許可は、利用会員に対して、当社またはヒントの提供者を含む適法な権利者の有する当社ウェブサイトおよび当社サービスに含まれる知的財産権の利用を許諾するものではありません。
2 ヒントの提供者は、利用会員に対し、ヒント関連著作物等につき、利用会員自らの使用のために、自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます)することのできる権利を許諾するものとします。
3 当社ウェブサイト等における利用会員からの質問等にかかる知的財産権は、当該利用会員に帰属するものであり、ヒントの提供者は、自己が回答したものであっても、利用会員からの質問等を自らが運営するウェブサイト等において複製、公衆送信等の利用を行うことはできないものとします。
(肖像権等)
第21条 ヒントの提供者は、当社が当社ウェブサイトおよびパートナーメディアをはじめ、オンライン・オフラインの別を問わない任意の媒体において、当社サービスにヒントの提供者登録されたヒントの提供者の写真、氏名(ペンネーム等の変名も含みます。以下、本条において同様とします)、経歴その他登録情報の内容(以下「ヒントの提供者プロフィール情報」といいます)を公開することを予め承諾するものとし、当社は期間、態様を問わず、無償にて任意の目的(公衆送信、放送、当社サービスの広告・宣伝等を含みますが、これらに限られません)で、ヒントの提供者プロフィール情報を利用(第三者への使用許諾を含みます)できるものとします。
2 前項に定める当社によるヒントの提供者プロフィール情報の利用につき、ヒントの提供者に生じた損害について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社は一切責任を負わないものとします。
(権利等の保証)
第22条 ヒントの提供者は、ヒントの提供者による当社サービスの利用、本規約第15条、第18条および第20条に基づく当社による利用を含む当社ウェブサイト掲載物およびヒントの提供者プロフィール情報の利用、その他本規約に基づくヒントの提供者の権利の行使または義務の履行が、法令、ヒントの提供者の所属する業界団体の規則等またはヒントの提供者と第三者との契約に違反せず、また第三者の知的財産権、人格権、名誉権、プライバシー権、パブリシティ権その他一切の権利を侵害しないことを保証します。
2 ヒントの提供者は、ヒント関連著作物等に関して、次のとおり保証します。
  (1)法令、ヒントの提供者の所属する業界団体の規則または第三者との契約に違反していないこと
  (2)公序良俗に違反していないこと
  (3)猥褻な内容を含まないこと
  (4)特定の法人、団体および個人を攻撃し、または誹謗中傷していないこと
  (5)他人のプライバシーを侵害していないこと
  (6)虚偽の内容を含まないこと
  (7)差別的な表現を含まないこと
  (8)ヒント関連著作物等の公表等が犯罪行為とならないこと
3 ヒントの提供者は、前2項に反する事実を発見した場合には直ちに当社に通知するものとし、前2項に関してまたはヒントの提供者の当社サービスの利用に起因して第三者から異議、苦情の申立あるいは実費または対価の請求、損害賠償請求等があった場合には、当社に直ちに通知するとともに、弁護士費用等を含めてヒントの提供者の費用と責任においてこれを処理するものとします。
第4章 雑則
(設備等)
第23条 一般利用者および利用会員は、当社サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、SNSアカウント、その他これらに付随して必要となる一切の機器および利用環境等を、自己の費用と責任において準備し、当社サービスが利用可能な状態を維持するものとします。なお、一般利用者または利用会員が選択した利用環境により当社サービスが利用できない場合でも、当社は、何らの責任も負わないものとします。
2 一般利用者および利用会員は、自己の費用と責任において、任意の電気通信サービスを経由して当社サービスの利用環境に接続し、当社サービスを利用するものとします。
(機密保持)
第24条 本規約において「機密情報」とは、登録完了の先後を問わず、当社サービスに関して、利用会員が当社より書面、口頭、電子メール、その他電磁的・光学的記録媒体等の有形な媒体により提供された情報(個人情報を含みます)、技術データまたはノウハウ(これらには、ヒント役務、ユーザ、市場、デザイン、マーケティング等に関する情報等を含みますが、以上の例示に限りません)をいうものとします。
2 利用会員は、当社の事前の書面による承諾なく、機密情報を第三者に一切開示しまたは漏洩してはならないものとします。ただし、以下の各号の情報は機密情報から除外するものとします。
  (1)当社から開示された時点で、既に自ら保持していた情報
  (2)当社から開示された時点で、公知であった情報その他一般に利用可能となっていた情報
  (3)当社から開示された後に、利用会員またはヒントの提供者の自己の責によらず公知となった情報その他一般に利用可能となった情報
  (4)当社から開示された後に、第三者から機密保持義務を負うことなく合法的に入手した情報
  (5)当社から開示された情報に基づかず、独自に開発した情報
  (6)当社が、機密情報としての扱いから除外することを利用会員へ通知した情報
3 利用会員は、当社の書面による事前の承諾がない限り、当社サービスの利用にかかる目的以外に機密情報を使用しないものとします。
4 利用会員は、善良なる管理者の注意をもって機密情報を厳重に機密として管理・利用するものとします。
5 利用会員は、当社から要求があった場合、直ちにすべての機密情報を当社に返却しまたは当社の指示に従い、機密漏洩に十分に配慮した方法で廃棄するものとします。
6 利用会員が、法令により開示を求められた場合、または裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合、かかる求めに応じた開示は、本条の機密保持義務の対象外とします。ただし、利用会員は、開示を求められた事実を遅滞なく当社に通知するものとします。
(個人情報)
第25条 一般利用者および利用会員は、当社サービスを通じて知り得た利用会員の個人情報を厳重に管理し、第三者に開示または漏洩してはならないものとします。
2 一般利用者および利用会員は、当社サービスを通じて知り得た一般利用者または利用会員の個人情報を、一般利用者または利用会員から明示的に依頼された業務を履行する以外の目的および当社が別途定める目的以外の目的で利用してはならないものとします。ただし、当該一般利用者または利用会員による事前の同意がある場合は除きます。
3 一般利用者および利用会員は、当社が提供する情報の範囲を超えて、当社サービスを通じて一般利用者または利用会員の個人情報を取得しようとする場合、事前かつ個別に利用目的を明示しなければならないものとします。
4 利用会員は、当社が求めたときは、直ちに利用会員またはヒントの提供者の取り扱っている利用会員の個人情報の取得状況、管理状況等について当社に報告するものとします。
5 一般利用者および利用会員は、本条に違反する事態が生じ、または生じるおそれがあると知ったときは、直ちにその旨を当社に報告するとともに、それに対する当社の指示に従うものとします。
6 利用会員は、利用会員の管理する他の利用会員の個人情報が他に漏洩したことが発覚した場合には、直ちにその内容を当社に通知するものとし、かかる事態に起因し利用会員および第三者から異議、苦情の申立あるいは実費または対価の請求、損害賠償請求等があった場合には、当社に直ちに通知するとともに、弁護士費用等を含めて利用会員の費用と責任においてこれを処理するものとします。
(表示)
第26条 利用会員は、広告、名刺、郵便物その他一切の媒体に関し、当社の名称または当社との関係を表示する場合には、事前に当社が定めた表示方法および表示内容による場合を除き、その可否、表示内容および表示方法等について、事前に当社の承諾を求めるものとし、当該承諾に付帯する当社の指示に従うものとします。
(権利義務の譲渡等の禁止)
第27条 利用会員は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を、第三者に譲渡もしくは担保提供し、または引受けさせる等の処分を行ってはならないものとします。
(ユーザ名およびパスワード管理)
第28条 利用会員は、善良なる管理者の注意をもって、当社サービスを利用する際のユーザ名およびパスワードを利用および管理するものとします。
2 利用会員は、ユーザ名およびパスワードの第三者への使用許諾、貸与、譲渡、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為を行ってはならないものとします。
3 ユーザ名およびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等により被った損害は利用会員が負担するものとし、当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、かかる利用会員の損害から一切免責されるものとします。
4 利用会員は、ユーザ名およびパスワードの紛失、盗用ならびに第三者による使用の事実またはそのおそれがある事実を発見した場合、直ちにその旨を当社に通知し、当社からの指示に従うものとします。
5 利用会員は、ユーザ名およびパスワードが不明となった場合、問合せ画面等を介して問合せを行うものとし、当社は、当社が定める手段により利用会員に対し必要な通知を行うものとします。
(当社サービスの中断、停止または終了)
第29条 当社は、以下の各号のいずれかの事象が発生した場合には、利用会員へ事前に通知することなく当社サービスの中断または停止を行うことができるものとします。ただし、利用会員に大きな影響を与える場合には、あらかじめ合理的な事前告知期間を設けるものとし、当該告知は、当社ウェブサイト上での表示その他当社が合理的と判断する方法により行うものとします。
  (1)当社サービスに関連するシステムの保守を緊急に行う場合
  (2)停電、火災および天災等の不可抗力により当社サービスの提供ができなくなった場合
  (3)その他当社が当社サービスの中断または停止が必要と判断した場合
2 当社は、当社サービスに関連するシステムの定期的な保守またはリニューアル等を行う場合には、利用会員に対し実施日時等を事前に通知した上で、当社サービスの中断または停止を行うものとします。
3 当社は、当社サービスに関連するリニューアル等により、利用会員に対して事前に通知した上で、当社サービスの一部を終了することができるものとします。
4 当社は、当社サービスの運営上の理由等により、利用会員に対して事前に通知した上で、当社サービスの全部を終了することができるものとします。
5 当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、本条に定める事由により当社サービスが中断もしくは停止または当社サービスを終了したことにより、一般利用者または利用会員に生じた損害から一切免責されるものとします。
(情報の保存およびダウンロードについての注意事項)
第30条 ヒント役務、ヒント提供者がアップロードした各種データ(PDFファイル、動画ファイルなどの一切の電磁的記録をいいます)、メッセージログその他の情報(以下「サービス情報等」といいます)は、当社所定の期間に限り、当社サービス上に保存されるものとします。当社は、かかる期間を超えてサービス情報等を保存する義務を負うものではなく、当社はかかる期間を経過した後はいつでもこれらの情報を削除できるものとします。なお、当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用会員に生じた損害について一切の責任を負いません。
2 利用会員は、当社ウェブサイトからサービス情報等のデータを自らのコンピュータ等にダウンロードする場合には、自らが保有する情報の消滅もしくは改変または機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、利用会員に発生したかかる損害について一切責任を負わないものとします。
(当社サービスの更新)
第31条 当社は、当社ウェブサイトおよび管理ツール等を構成する枠組み、機能、デザイン、記事等の内容、その他一切の当社サービス運営上の仕様について、当社の判断により自由に変更することができるものとします。
2 当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前項に定める変更により、一般利用者または利用会員に生じた損害から一切免責されるものとします。
(非保証)
第32条 当社は、ヒントの提供者が当社サービスにおいて、当社ウェブサイトに掲載および提供する個々のヒント役務の内容および品質、付随情報ならびにヒントの提供者のヒント役務提供にかかる能力、資格、権能を有することにつき、利用会員に対し保証するものではございません。
2 当社は、一般利用者または利用会員がZAIGAISウィキに書き込んだ、あるいは編集した記事が、期待する真実性・正確性・有用性・完全性・安全性を有すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
3 当社は、利用会員間で行われるヒント役務提供、情報の送受信、コミュニケーション等に伴い利用会員が何らかの損害を被ったとしても、当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切補償を行いません。
4 当社は、ヒントの提供者に対し、当社による利用会員へのヒント役務販売機会やヒント役務提供の対象となる顧客の獲得およびそれらを通じた利益や効果を保証するものではありません。また、当社は、ヒントの提供者が求める利用会員の存在、利用会員の権利能力および行為能力ならびに利用会員のヒントの提供者による利用(購入)の意思および権限について、一切保証しません。
5 ヒントの提供者は、当社サービスの利用がヒントの提供者のヒント役務提供等に適用される法令およびヒントの提供者の所属する業界団体の規則等に違反するか否かを自己の費用と責任により調査するものとし、当社は、ヒントの提供者による当社サービスの利用がヒントの提供者のヒント役務提供等に適用される法令およびヒントの提供者の所属する業界団体の規則等に照らし、適法であることまたは規則等に違反しないことを保証しません。
6 当社は、利用会員との契約が終了した場合、当該利用会員が掲載していた情報の一部または全部について削除または改変する場合があり、当該利用会員の情報(利用会員が掲載した記事等の情報を含みます)に関連して利用会員が当社ウェブサイトに掲載した情報の一部または全部を削除または改変する場合があります。
7 当社は、当社サービスの運用にその時点での技術水準を前提に最善を尽くしますが、障害が生じないことを保証するものではありません。
(免責)
第33条 ヒントの提供者は、自らのヒントの提供およびヒント役務に必要な資格、免許、許可等の有無および法令その他の規制の有無を自らの責任において調査するものとします。ヒントの提供者がかかる資格、免許、許可等を取得しなかったことによりヒントの提供者に発生した損害およびヒントの提供者が法令その他の規制に違反したことによりヒントの提供者に発生した損害につき、当社は何らの賠償責任も負いません。
2 当社は、利用会員間で行われる当社サービス外における役務提供等にかかる商談、連絡、コミュニケーション等には一切関与せず、当社サービスの利用に関連して利用会員が支出した費用および利用会員が被った損害(当社サービスを通じたヒント役務提供に伴う事故、違法行為、紛争、債務不履行、契約の解除等による損害を含みますが、これらに限りません)について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切補償しません。
3 当社ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当社ウェブサイトへのリンクが設定される場合、当社は当社ウェブサイト以外のウェブサイトおよびそれにより得られる情報に関して、理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。
4 当社は、通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他当社サービスに関して一般利用者または利用会員に生じた損害について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
(反社会的勢力の排除)
第34条 利用会員およびヒント役務利用希望者は、暴力団、暴力団員および暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、テロリスト等、日本政府または外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、上記の9者を総称して「暴力団員等」といいます)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」といいます)のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、および自らまたは第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為(以下総称して「不当な要求行為等」といいます)を行わないことを確約するものとします。
2 当社は、利用会員が前項の規定に違反している疑いがあると当社が認めた場合あるいは該当すると判断した場合は、事前に通知することなく、会員登録を拒否し、会員登録を取消し、当社サービスへのアクセスの拒否・利用停止を行い、利用会員に関連するコンテンツの情報の削除を行い、その他必要な措置をとることができるものとします。
3 前項の規定の適用により、利用会員に損害等が生じた場合でも、利用会員は当該損害等について当社および他の利用会員その他の第三者に請求をしないものとします。
4 第1項に定める「暴力団員等の共生者」とは、以下のいずれかに該当する者をいいます。
  (1)暴力団員等が、経営を支配していると認められる関係を有する者
  (2)暴力団員等が、経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者
  (3)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者
  (4)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど関与していると認められる関係を有する者
  (5)暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
  (6)その他暴力団員等の資金獲得活動に乗じ、または暴力団員等の威力、情報力、資金力等を利用することによって自ら利益拡大を図る者
(損害賠償)
第35条 一般利用者および利用会員は、本規約に違反することにより、または当社サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、その損害を賠償するものとします。また、一般利用者または利用会員が雇用している従業員等が本規約に違反して当社に損害を与えた場合も同様とします。
2 利用会員は、第14条第2項第23号に違反した場合、法令が許容する範囲において、違約金として、当該行為がなければ当社に支払われていたと推定される第18条第8項の手数料または5,000€のいずれか大きい金額を当社に支払うものとします。なお、当社に違約金を超える損害が発生した場合、当社は、上記に加え、当該超過額について損害賠償を請求できるものとします。
3 利用会員が、当社サービスの利用に関連して利用会員その他の者からクレームを受けまたはそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、自らの費用と責任において当該クレームまたは紛争を処理し、その結果を当社に報告するものとします。
4 利用会員による当社サービスの利用に起因して、当社が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの損害賠償請求を受けた場合は、当該利用会員は当該請求に基づき当社が第三者に支払いを余儀なくされた金額およびかかる事由に起因し当社において生じたまたは負担した一切の損害および費用(弁護士費用等を含みますが、これらに限りません)を賠償するものとします。
5 当社は、ヒントの依頼者によるクレジットカードの不正利用が発覚した場合、ヒントの依頼者の承諾を得ることなく、ヒントの提供者にヒント役務提供契約に係る代金相当額を補償として支払うことができるものとし、この場合には、当該補償額を当社の損害とみなして、ヒントの依頼者に対し、当該補償額に相当する損害の賠償を請求できるものとします。なお、当社によるヒントの提供者への補償は当社が任意に判断するものとし、当社は、当該補償を当社が支払うことを保証するものではありません。
(損害賠償額の上限)
第36条 当社が利用会員に対し何らかの損害賠償義務を負う場合においても、当社の利用会員に対する損害賠償の金額は、当社の故意または重大な過失による場合を除き、当該利用会員が直接被った損害金額に限るものとします。
(存続規定)
第37条 本利用会員の登録またはヒントの提供者登録が終了したときといえども、本規約第7条第3項、第8条第2項、第10条第2項、第12条第2項、第13条、第14条第3項から第5項まで、第15条、第16条第2項および第3項、第17条第5項、第18条、第19条第4項から第7項まで、第20条から第21条まで、第23条から第30条まで、第31条第2項ならびに第32条から第41条までの規定は有効に存続し、当社、利用会員を拘束するものとします。
(本規約等の変更)
第38条 当社は、本規約または当社サービスの内容を随時改定または変更できるものとします。当社は、本規約を利用会員の不利益に変更する場合(ただし、軽微な変更を除きます)には、利用会員に対して通知を行い、または当社ウェブサイトに掲載するものとします。変更された本規約の効力は、変更後の本規約が当社ウェブサイトに掲載された時より生ずるものとします。
2 当社は、前項の当該改定または変更の通知後、利用会員が当社サービスを利用した場合または利用会員が当社の定める期間内に会員登録取消またはヒントの提供者登録取消の手続をとらなかった場合には、当該改定または変更の内容に同意したものとみなします。
3 当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、本規約の改定または変更に起因し利用会員が会員登録取消またはヒントの提供者登録取消の手続をとったことにより一般利用者または利用会員に生じた損害から一切免責されるものとします。
(連絡および通知)
第39条 当社サービスに関する問合せその他利用会員から当社への連絡もしくは通知または当社サービスに関する当社から利用会員に対する連絡もしくは通知は、当社の定める方法にて行うものとします。
2 当社が前項に定める連絡または通知の方法により、利用会員が予め届け出た連絡先または通知先に連絡または通知を行った場合、利用会員が当該連絡または通知を受領したか否かにかかわらず、通常到達すべきときに到達したものとみなします。
3 当社からの通知および連絡が不着であったり遅延したりといったことによって生じる損害について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。
4 一般利用者または利用会員が当社に通知、連絡、問合せをする必要が生じた場合、別段の定めがある場合を除き、当社が提供するウェブサイト上の問い合わせフォームをもって行うこととします。
5 前項に基づき一般利用者または利用会員から問合せ等があった場合、当社は、その時点で社内的に定めている方法により、本人確認を行うことができるものとします。また、問合せ等に対する回答方法(電子メール、回答書面の郵送、電話など)については、その都度当社が最適と考える回答方法を利用して回答することができるものとし、その回答方法は一般利用者および利用会員が決めることはできないものとします。
(分離可能性)
第40条 本規約のいずれかの条項またはその一部が無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
(完全合意)
第41条 本規約は、本規約に含まれる事項に関する契約の当事者である当社と利用会員間の完全な合意を構成し、口頭または書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当社と利用会員間の事前の合意および了解等に優先します。
(準拠法・使用通貨・合意管轄)
第42条 本規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。
2 本規約および当社サービスにおける使用通貨はユーロ(€と記載する)とします。
3 本規約に起因または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
(言語)
第43条 本規約は、日本語を正文とします。本規約につき、参考のため、日本語以外の言語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが契約として効力を有するものとし、日本語以外の言語による翻訳は、いかなる効力も有しないものとします。
(協議)
第44条 本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、当社および利用会員は、信義に則り、誠実に協議を行い、速やかに解決を図るものとします。(以上)

(PDF)ZAIGAIS利用規約

サインイン

新規登録

パスワードをリセット

ユーザー名またはメールアドレスを入力してください。新規パスワードを発行するためのリンクをメールで送ります。